タグ・ホイヤーコピー 代引きがJリーグとトップパートナー契約を締結。
オフィシャル契約締結記者発表会を開催。豪華な特別ゲストも登場!
1860年創業のスイスの高級時計メーカー、タグ・ホイヤーは、“ Don’t Crack Under Pressure(プレッシャーに負けるな)“をテーマに、自分に挑戦を続ける人々をサポートしているが、スポーツの中でもサッカー競技には特に注力している。ドイツのブンデスリーガ、イングランドのプレミアリーグ、アメリカのMLS(メジャーリーグサッカー)とコパ・アメリカ2016等においてオフィシャルタイムキーパーを務めており、この度、満を持して公益社団法人日本プロサッカーリーグ(東京都文京区、チェアマン:村井満、略称:Jリーグ)とJリーグトップパートナーとして、オフィシャルタイムキーパーの契約を締結した。ピッチでは、選手交代やロスタイム表示の際、審判の持つレフェリーボードがタグ・ホイヤーの時計のデザインとなる。また試合の放送時には、スコアなどの情報部分にタグ・ホイヤーのロゴが表示される。
2016年10月25日(火)、このパートナーシップに関する記者発表会をLVMHウォッチ・ジュエリージャパン株式会社にて行い、Jリーグチェアマンの村井満氏、特別ゲストとしてJリーグOBで日本サッカー協会理事・北澤豪氏、Jリーグ川崎フロンターレ所属の大久保嘉人氏、Jリーグ浦和レッドダイヤモンズ所属李忠成氏が登場。3名のゲストは、タグ・ホイヤーの時計「アクアレーサー」を身に着け、「時」をテーマにしたトークセッションを行い、時間の使い方や忘れられない時などを語り合い、終始、和やかなムードで聞く人々を魅了した。
続いて行われたキックターゲット・ゲーム(ボードに空いた3つの穴にボールを蹴る)では、李選手が優勝し、賞品として「タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー01」の新作が贈呈された。
タグ・ホイヤーは、慣習にとらわれない時計を作るために、たえず限界を押し広げています。その技術的ノウハウは、とりわけ比類ないクロノグラフの製造において、当初からきわめて精度の高い計時性能の実現に役立てられてきた。タグ・ホイヤー CEO 兼 LVMH グループ時計部門社長ジャンクロード・ビバーのリーダーシップの下、開発期間と納期が短縮され環境も変化したことで、新作モデルには新しいダイナミズムが宿っている。現在タグ・ホイヤーは、アート、ライフスタイル、スポーツ、伝統という4つのジャンルに訴えることができる、世界でも数少ない時計ブランドの一つとなっている。タグ・ホイヤーのアンバサダーに名を連ねているのは、F1 レッドブル レーシング チーム、サッカーの生きる伝説クリスティアーノ・ロナウド、イットガールのカーラ・デルヴィーニュ、エレクトリックダンスミュージックのカリスマ、デヴィッド・ゲッタ、マーティン・ギャリックス、アメリカンフットボールのスター、トム・ブレイディ、オーストラリアの俳優クリス・ヘムズワースなど、いずれも、チャレンジ精神、大きな志、チームスピリットという価値観をタグ・ホイヤーと共有している。タグ・ホイヤーも、こうした価値観を背景に、常に時計産業の伝統の先へと突き進もうとしており、タグ・ホイヤーのスローガン #DontCrackUnderPressure(プレッシャーに負けるな)は単なるアファメーションではなく、ひとつの心のあり方となっている。